hachiNote

勉強したことをメモします。

「初めてのサーバーレスアプリケーション開発」の記事を見て学んでみた

目的 私は現時点でクラウドサービスを使った開発について何も知らず、AWSも何も知らない状態です。でもなんか勉強してみないとなということで、ひとまずなんとなく目に入ったDynamoDBとやらについて学んで見ようと検索してみたところ、Developers IOの以下の…

MacにVoltaをインストールしてみる

目的 Dockerの勉強としてDocker公式ドキュメントの言語別ガイドの中のNode.jsを読んでいたところ、手順的にDocker上のNode.jsではなく素で動くNode.js環境が必要であるように見えた。 Overview | Docker Documentation 今振り返って見てみると別に必要ってほ…

Dockerの勉強をしたときに参考した情報メモと、DevHubをDockerで動かす

目的 自分用のメモです。Dockerを勉強したときに参考のした情報の整理と、学んだ内容のちょっとしたメモです。学んだことを試すためにDevHubというOSSのツールをDockerで動かしてみたのでそれについても触れています。 環境 プライベートで使っているMac。ma…

MacにpyenvでAnacondaをインストールしたときのバージョンメモ

目的 ほぼ皆様には特に何の得にもならない情報だと思いますが、MacでpyenvでAnacondaの各種バージョンを入れときに、そのまま conda で TensorFlowとKerasをインストールしたら、バージョンは何が入るのかをメモしておきます。 もちろん、自分でバージョンを…

macにhomebrewのインストールする前の/usr/local下の状態

Mac

メモとして残したいのは今更homebrewのインストールの仕方ではなくて。 homebrewをインストールする前の /usr/local の下がどうなっていたのかをメモしたいだけ。 HDDまっさらな状態から macOS Catalina (10.15.7) をインストールしたばかりの状態(正確には…

HerokuとMongoDB AtlasでDevHubを動作させる

目的 私、DevHubというコミュニケーションツールを長年愛用しています。今ではこれなしでは何もできません。おそらく世界一のヘビーユーザだと自負しています。 github.com このDevHub、Node.js+MongoDBで動いてまして、とりあえずクラウド上にデプロイして…

Let's EncryptでPostfix+Dovecotにちゃんとした証明書を設定する(Ubuntu 18.04)

目的 さくらのVPSでUbuntu 18.04 LTS(Ubuntu 16.04 からアップグレードした)上でPostfix+Dovecotのメールサーバを運用しています(運用といっても、使っているのは自分だけ)。SSL/TLS対応はすでにしてありますが、証明書はオレオレ証明書を使っていました…

さくらVPSでUbuntu 16.04から18.04へアップグレードする

目的 さくらVPSでUbuntu 16.04 LTSを運用していましたが、しばらく放置していたすきに時代は次のバージョンが出てました。ログインしたら以下のようなメッセージも表示されます。 Welcome to Ubuntu 16.04.6 LTS (GNU/Linux 4.4.0-134-generic x86_64) * Doc…

さくらのVPSでメールサーバを構築

目的 注意!! この記事は2018年9月に書き留めていたメモ書きを元にしています。すでにだいぶ古い情報になっていますので、皆様の参考にはならないと思います。自分の備忘録として残しています。 前回の記事でさくらのVPSにUbuntuを入れたので、次はメールサ…

さくらのVPSでUbuntuを使う

目的 注意!! この記事は2018年9月に書き留めていたメモ書きを元にしています。すでにだいぶ古い情報になっていますので、皆様の参考にはならないと思います。自分の備忘録として残しています。 長らく自宅サーバとして自分の家に物理マシン(といっても安…

NAS(BUFFALO LD210D)にWindows10からつながらなくなったときの対処

目的 対処法の備忘録。 背景 BUFFALOの LD210DというNASを使っていました。普段はMacから使っていて、特に何も問題はなかったです。Windowsはたまに使っていて、普通に接続できていました。 最近Windows環境も一新しようと思い、Windows 10の環境を一から作…

rubyzipを使って圧縮ファイルを作成する

目的 自分がこっそり作っているプロダクトで、写真をまとめて1つのzipファイルにしてダウンロードできるようにしたかったので、Rails上で圧縮ファイルが作れる方法を探してみました。するとrubyzipが定番ぽかったので、これを使ってみたときにつまづいた点を…

JavaScript道場に参加してきました

目的 2/23に札幌で行われました、JavaScript道場に参加してきましたので、感想をまとめます。 http://connpass.com/event/1664/ https://github.com/sapporojs/jsdojo実は私はスタッフの一人でした。 講師の方々のセッション @hokaccha さんのセッション Mod…

sprk2012にスタッフとして参加しました

目的 2012年9月14日〜16日に行われた、Sapporo RubyKaigi 2012 (札幌Ruby会議2012)(略称 sprk2012)にスタッフとして参加しました。 会期を終えて、個人のふりかえりをしてみたいと思います。 スタッフとしてのお仕事 私の担当は受付でした。大きなトラブル…

Apache2にPassengerをインストールする

目的 最近Ruby on Railsの勉強をしているので、サーバでRailsアプリを動かしたくなってきました。Passengerというのを入れるとApache上でRailsアプリを動かすことができるとのこと。早速入れてみました。ここでの環境は、CentOS 5.7です。 もくもくとインス…

TDDBC札幌2.1に参加してきました

TDD

TDD Boot Camp札幌2.1に参加してきました! 今回で3回目の参加です。 前回まではJavaで参加していましたが、今回は最近やり始めたRubyで参加してみました。講演内容の(主観的な)メモと、感じたことをまとめます。 講演内容メモ @sue455さんの講演 appengi…

TDDBCでの教えを胸に、巨大なC#レガシーコードと戦ってみた

TDD

目的 業務で現在、とても厄介なC#コードと戦っています。途方に暮れかけていましたが、TDDBC札幌で教えていただいたことから突破口が見えてきました。感謝の気持ちを表しつつ、ちょっとした現状メモです(それにしてはすごく長くてすみません)。 正確には「…

“はじめる! Rais3 (1)”で初めてRailsを勉強した

目的 達人出版会の“はじめる! Rais3 (1)”を読んで勉強してみたので、そのメモ。ちなみに私はRailsどころかRubyも超初心者です。 印象に残ったこと CSSの使い方。liタグでもCSSで display:inline; としたら文字が横に並ぶ。横並び=tableタグしか知らない古…

TDDBC札幌2.0に参加してきました

TDD

1.5に引き続き、TDDBC札幌2.0にも参加してきました!今回は@shuji_w6eさん、@t_wadaさんの豪華2名の講演に加え、サポートメンバーの方々の楽しくてためになる自己紹介もあり、午前中の座学も盛りだくさんでした。 講演の中で心に残ったこと TDDについて 「テ…

TDDBC札幌1.5に参加してきました

TDD

TDD Boot Camp 札幌 1.5に参加してきました(TDDとはテスト駆動開発の略です)。 テストは最近自分の中で関心度が高い事項だったので、Javaはほとんどやったことないけど思い切って参加してみました。 @shuji_w6e さんによるセッション ソフトウェアは想像以…

Agile Japan 2011 サテライト北海道に参加しました

Agile Japan 2011 サテライト北海道に参加してきました。こういったイベントに参加するのは、札幌Ruby会議03に続き2回目です。まずは聴いて、心に残ったことをまとめます。 議事メモ 基調講演、会場での講演 最小の、そして必須のパターンは evangelist patt…

LinuxでGUIのdiffツールを利用する(Meld)

目的 古いサーバから新しいサーバへ移行するとき、/etc配下のさまざまな設定ファイルを移植しました。ファイルごと上書きするのは危険なので、ファイルを開いて差分を1行1行見て取り込みたいところです。Windowsだと、WinMergeというdiffツールを良く使って…

CentOS5でNICが認識されない(AR8131)

目的 さてさて、OSのインストールも済んだし、早速データのコピーでも……って、ifconfig 打っても eth0 がないじゃないですか! NICが認識されてねぇ〜。このままじゃ通信不能だ。ネットで調べてみると、CentOS5で、AR8131というチップセットのNICが認識しな…

CentOSのインストールとRAID1の構築

目的 自宅サーバのハードがとてもとても古くなってきたので、新しいPCへ移行させます。そのために必要なのはまず新しいPCにOSをインストールして、RAIDを構築することです。この作業のメモです。環境やデータは基本的にそのまま、OSは CentOS 5.3 から CentO…

CentOSサーバを新しいサーバ機器に移行するメモ

目的 自宅サーバのハードがとてもとても古くなってきたので、新しいPCへ移行させます。そのときの作業のメモです。 個々の作業の一部については別記事にします。環境やデータは基本的にそのまま、OSは CentOS 5.3 から CentOS 5.5 へマイナーバージョンアッ…

CentOSのインストールDVDを作成する

目的 自宅で使っているサーバが本当にあまりにも古くなってきました。なんと十数年前から使っているPCなんですよ。何度もハードディスクを交換したりして使ってきましたが、意外と問題になるのがホコリです。ケースの隙間やファンとヒートシンクには分厚くホ…

Rails 3をインストールするその3(簡単なブログ作成)

目的 引き続き Web+DB Press vol.58の特集記事「詳細Rails 3」にしたがって作業を進めています。これまでの作業でRailsのインストールは終わっているので、あとは実際に作るだけです。ここから先は詳しく書くと雑誌の内容まんまになってしまうので、さらりと…

Rails 3をインストールするその2(sqlite3)

目的 引き続き Web+DB Press vol.58の特集記事「詳細Rails 3」にしたがって作業を進めているのですが、記事ではRailsのデータベースとしてSQLite3を使用しているのでそれを使えるようにします。環境はCentOS 5.3です。 とりあえずそれっぽいことを試みる こ…

GitをCentOS5にインストールする

目的 さて、Railsがインストールできたので、ここからはWeb+DB Press vol.58の特集記事「詳細Rails 3」にしたがってしばらく作業を進めます。記事いわく、 Rails 3は全面的にGitを採用しているので、まだSubversionなどを使っている人は、よほどの事情がない…

MacBook Air 11インチ欲しい!

MacBook Airがキャンペーンをはてなが行っていたので早速参加。札幌Ruby会議に参加したときに、参加者のみなさんのMac率がすごく高くて、それ以来Macがほしくてたまらない病です。Rubyやってる人がMac使ってる理由は、やっぱりあのコマンドラインの使いやす…